買い物が劇的に便利に・三輪自転車の選び方!
三輪自転車の様々な用途とそのメリット
免許返納と同時に三輪自転車の購入を検討される方が増えています。それはどうしてでしょうか?
購入検討の理由は大きく分けて3つほどあるかと思います。
1)車を利用した毎日の買い物ができなくなり、代替え移動手段として三輪自転車を利用したい
2)地震や台風の災害時に迅速な移動を行うため
3)二輪車は高齢で危険・または二輪車には乗れないので三輪自転車を使いたい
などが主な理由ですが、各用途について少しご説明を行いたいと思います。 特に3)の理由の
「二輪車に乗れない」方には弊店では三輪自転車をおすすめしておりません。詳しくは*スイング機能についてのセクションでお伝えしております。
三輪自転車は「多くの荷物を安定して運べる」
三輪自転車の最大のメリットは「より多くの荷物を安定して運べる事」です。三輪自転車は高齢者にもやさしい自転車ですが、実はその積載性能こそが最大のメリットで、その恩恵を受けるのは高齢者のみならず、むしろ子供のいるご家庭や共働きの方など一週間分の食料を買いだめのため一回の買い物量が多い方々です。 また買い物用途の他、積載特性を生かし下記のような三輪自転車の利用事例もあります。
★ 工場内で多くの工具類を運び広範囲を移動
★ 養殖場で機材を運び敷地内を移動
★ 免許返納された方がカーデニング用の土やブロックを運ぶ
★ 倉庫内での機材を運びながらの点検作業
★ 車を持たない都市部在住の方の買い物専用車
電動アシスト・三輪自転車で都市部の生活をより便利・経済的に
郊外では生活必需品の車も都市部では移動手段が充実しているため、必要ないと考える方が多いですがその主な理由として、目的地に無料駐車場が無い事や、一か月の駐車場代金が高い事が挙げられます。
「都会の生活は便利だ」と言うイメージで地方から都市部へ移住された方が最初に感じるのは「買い物の不便さ」だと言われます。 車無しの生活の最大のデメリットは食品等の買いだめが出来ない事で、意外と意識されていない盲点ではないでしょうか? もともと都市部での生活が長い方は特に「買い物の不便さ」は感じることはなく2輪車などで必要な分を毎日買うので、都市部では「まとめ買い」の概念がそもそも無いのかもしれません。
弊店「反射材通販プリズム」ではあまり一般的に認知されていない三輪自転車の「積載量のメリット」を色々な事例を含めお伝えして行き、高齢者のみならず、車を持たないあらゆる年齢層の方に三輪自転車の魅力をお伝えできればと思います。
電動アシスト・三輪自転車で免許返納後の買い物を楽に
当然免許返納をお考えの方は高齢者が多いのですが、免許を返納すると一番困る事は
●毎日の買い物に一番近くのスーパーまで徒歩ではいけない。
●近くにスーパーがあっても牛乳・お米・サラダ油など重いものを買ってしまうと他の食品などを同時に運べない事です。 徒歩圏にスーパーがある都市部と違い郊外での免許返納は深刻です。 場合によっては30分ほど歩かないと最寄りのスーパーが無いなど免許なしではお手上げ状態の方も多いのではないでしょうか?
三輪自転車を導入すると通常の二輪自転車と比較して、大量の買い物をより安定した状態で運ぶ事ができます。
三輪自転車の後ろカゴは地面から33cmで低重心を生む
特に電動アシスト三輪自転車アシらく・ドゥーの場合、後ろかごに13kg,前かごに8kgで合計21kgもの荷物の積載が可能です。 特に後ろかごの設置位置が地面から33cmと低いため低重心となり、安定した走行が可能となります。 車に例えるとスバル車やポルシェの水平対向エンジンが水平にシリンダーブロックが配置されており、重心が低く、安定性がよいのと同じ原理となります。 通常の2輪車の地面からリアキャリアまでの高さは70cmですので、如何に荷物を積載した状態の重心が低いかが分かります。
三輪自転車の最大のメリットは「より多くの荷物を安定して運べる事」ですが、後ろかごに13kgと言われてもあまり実感がないと思い、実際に13kgの食材を今人気の業務スーパーで入手し、実際に積載した状態を下記に掲載しましたので、参考にして下さい。
電動アシスト三輪自転車アシらく・ドゥーの後ろカゴに13kg分の食材を載せてみた
特売の日にまとめて食品を買うと経済的。それでは電動アシスト三輪自転車アシらく・ドゥーの後ろカゴに13kgって具体的にどれぐらいの食材を載せる事ができるのかを実際の買い物を業務スーパーで買い物をしてみました。
今回後ろカゴに載せた13kgの買い物は:
お米5kg一袋、 リンゴ6個入り、精肉3パック、コカ・コーラ1.5リットル、冷凍野菜、冷凍かき揚げ、カラムーチョ、ドンタコス、冷凍白魚1パック、鍋用スープ、ゴマしゃぶのたれ、キャノーラ油1リットルです。特に重量のある食材はお米5kg.、コカ・コーラとキャノーラ油ですが、まだ前カゴに+8kg載せる事が出来き、通常の2輪のシーティーサイクルと比較して、大幅な運搬性能UPを図れます。
電動アシスト三輪自転車アシらく・ドゥーの前カゴに8kg分の食材を載せてみた
電動アシスト三輪自転車の前カゴにには8kgの荷物を載せる事が出来ますが8kgとはどれぐらいの量の食材か検証するため実際に後ろカゴと同様人気の業務スーパーで8kg 分の食材を購入し実際に前かごに乗せてみました。
今回後ろカゴに載せた8kgの買い物は:
ミルク、鶏肉1パック、しょうが、料理酒、しめじ、白菜1/4、クッキーパックx2、卵1パック、人参、オリーブオイル、冷凍、シーフードミックス、クラッカー、で。前かごの13kgと合わせると合計21kgもの荷物を一度に運ぶ事ができます。
電動アシスト・三輪自転車アシらくドューの後ろかごの寸法
電動アシスト三輪自転車アシらくドューの後ろカゴの寸法は底:幅30x35cm 上部サイズ:幅37cm x 44cmとなります。 大き目のエコバッグなどを入れる事が可能です。 実寸法を掲載しますので、お気に入りのエコバッグを選ぶ際の参考にしてみてください。
電動アシスト三輪自転車人気ベスト3・詳細ページ
電動アシストノーパンク | 電動アシストロータイプ | 電動アシらく・ドゥー |
緊急避難時に大活躍! 地震や台風の災害時に迅速な移動に対応できる電動アシスト三輪自転車
台風接近時の避難や地震後の避難所への移動、特に地震後の移動には車での移動は推薦されていません。 しかし避難時には水、食料品、調理器具、清潔品、薬及救急品、情報確認用ラジオ、使い捨てカイロなどの日用品、衣類等、貴重品や年金手帳など重要書類、などいろいろと必要なものがあり、定期的に買いそろえている方が多いのですが、実際にそのすべてを集めて運ぶシミュレーションを行った場合、想像以上に荷物が多い事に気が付きます。
これらすべてを徒歩や自転車で運ぶのはかなり携行予定のものを選別をしておかないと、荷物の重さが避難時の妨げになりうる事もあります。 近年顕著に人気があるのがパンクしない、常時空気入れを必要としない、ノーパンクタイヤ装備の電動アシスト三輪自転車です。 電動アシスト三輪自転車アシらくドューと同様後ろカゴに13kgの積載容量があり、「いつでも乗れる状態」のノーパンクタイヤ装備が最大の特徴です。
「空気入れ不要」のありがたさは通常では分からないのですが、急いでいるとき自転車の空気がぬけていた時に初めて実感するものです。 特に空気が単にぬけているのか、中のチューブがパンクしているのかが簡単にわからず、チューブ入れ替えにも時間がかかり、パンクは避難時には絶対に避けたいタイヤのトラブルです。
三輪自転車を万が一の時の移動手段とお考えの場合、ノーパンク仕様の電動アシスト三輪自転車がおすすめです。 後ろカゴに積載できるサイズの避難用バッグを準備しておけば、緊急時に確実に乗る事が出来き、日ごろの安心感にもつながります。 尚、前かごについてはアシらくドューのみ8kg対応で、その他の三輪自転車は2kg対応(ミニタイプは1.5kg)となります。
ノーパンクタイヤSUPER FLEXについて
タイヤチューブの中に、液体ポリウレタン・ストマーを注入特殊技術によりパンクしない弾力性のあるタイヤを創る事に成功しました。 従来のノーパンクタイヤに比べ、クッション性や乗り心地の悪さ、劣化による亀裂などの問題点を改良されたタイヤです。
警戒レベル3なら高齢者は避難開始・ノーパンク仕様の電動アシスト三輪自転車の出番です
警戒レベルを用いた防災情報は災害発生の危険度と、とるべき避難行動を、住民が直感的に理解するための情報です。
警戒レベル3なら避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者危険場所から避難をする様、内閣府のガイドラインに記載されています。
高 | 警戒レベル | 避難行動等 | 避難情報等 |
警戒レベル5 命の危険 |
既に災害が発生・切迫している状況 | 緊急安全確保 (市町村が発令) |
|
<警戒レベル4までに必ず避難!> | |||
警戒レベル4 危険な場所から |
災害が発生する危険が高まっています。 速やかに危険な場所から避難先へ避難しましょう |
避難指示 (市町村が発令) |
|
警戒レベル3 危険な場所から |
避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者 危険場所から避難をしましょう。その他の人は避難の準備を |
高齢者等避難 (市町村が発令) |
|
警戒レベル2 | 避難に備えハザードマップ等より自らの避難行動を確認 | 洪水注意報 大雨注意報等 (気象庁が発表) |
|
低 | 警戒レベル1 | 災害への心構えを高める | 早期注意情報 (気象庁が発表) |
ガイドラインに沿い、警戒レベル3が出たら速やかに避難所に向かうと言う意識を日ごろ持っていると速やかに避難ができるのではないでしょうか?
しかし多くの荷物をもって実際に避難をするとなると多少の「迷い」が出てしますのも否めません。
避難用の手段としてノーパンク仕様の電動アシスト3輪自転車があれば避難する行動への「迷い」が解消され、より速やかに行動に移すことができるのではないでしょうか?
三輪自転車は左右に揺れるのが正常です
三輪自転車で良くある誤認識は「三輪自転車は左右に傾かない」=高齢者にとって安定して走行できると考えられている事です。 これはおそらく子供用の固定された左右に傾かない三輪自転車をイメージした事から起こる誤解かと思います。
弊社で取り扱いをしている三輪自転車はすべて、左右に傾く仕様でこれは購入前に認識すべき大変重要なポイントであると言えます。
三輪自転車は特にカーブ時に左右に傾く構造(スイング機能)になっているからこそ安定して曲がれるのであってかりに無い場合はカーブ時にバランスが崩れ大変危険です。
スイング機能付き三輪自転車とは
車体前部をスイングさせる(左右に傾ける)ことができるスイング機構の事を「スイング機能」と言います。 スイング機構にはバネが内蔵されており、傾けた車体を垂直状態に戻す復元力が働きます。
2輪車に乗れない人は3輪自転車にも乗れない?
なぜ三輪自転車にスイング機能がついているかと言うと、スイングさせて走行する事によりより二輪自転車と同じ感覚でカーブで車体ごと体を傾け安定走行することできるからです。 二輪自転車に乗れる人にとっては違和感なく三輪自転車乗れると言えます。 二輪車と同じ感覚で三輪自転車を乗れる様にする機能が「スイング機能」ですので、逆を返せば二輪車でバランスとりながら走行する事が困難な方には3輪自転車にも同じ様な感覚が生じ、三輪自転車の走行は難しいと考えるべきです。
「2輪車に乗れないのですが、三輪自転車は大丈夫ですか?」とのお問い合わせに対して弊社では、「2輪車の乗車が困難な方に三輪車の乗車はおすすめしておりません。」とお答えしております。
その他のスイング機能についての注意点は下記の通りです。
スイング機能についての注意点
1)スイング機能を一時的にロックする機能がありますが、これは搭乗時の自転車の揺れを一時的に止めるもので、スイング機能付きに乗る事が難しいと思われる方がスイング機能なしで乗る事を想定したものではありません。 走行時にスイング機能をロックし走行するのは大変危険です。 走行時にスイング機能をロックすると、直進時には特に問題なく走行出来ますが、カーブを曲がろうとした瞬間、スイング無し(ロックされたまま)ではバランスが崩れ転倒、思わぬ方向への走行につながり、大変危険です。 メーカー説明書の注意書きにも記載されていますので、ご注意下さい。
2)2輪車からの移行を簡単にするスイング機能ですが、構造上2輪車とは乗車感が違う部分もあるため、自転車購入後は空き地など安全な場所で三輪自転車に乗る練習が必要となります。
乗れるか不安!そんな時は試乗してみてください。
埼玉県、関東エリアの方なら下記商品ページの「この商品についてのお問い合わせ」より試乗のご予約が可能です。https://store.shopping.yahoo.co.jp/alla-moda/mg-trm20eb.html
試乗可能な電動アシスト三輪自転車はアシらく・ドゥーに限りますが、おおよその乗車感覚の把握が可能と思います。
試乗は埼玉県の加須市で行いますので、お近くへお立ちよりの際試乗してみてはいかかでしょうか?
電動アシスト三輪自転車人気ベスト3・詳細ページ
電動アシストノーパンク | 電動アシストロータイプ | 電動アシらく・ドゥー |
機能で選ぶ三輪自転車
電動アシスト無しの三輪自転車
走行する道が平坦な道がほとんどで、あまり距離を走行しない場合は電動アシスト機能なしの三輪自転車がおすすめです。 非電動アシストタイプは
- レギュラーサイズの三輪自転車 スイングチャーリー2 MG-TRW20G
- パンクしないノーパンク仕様の三輪自転車 スイングチャーリー911 MG-TRW20NG
- 小柄な方向き足が地面につくロータイプ スイングチャーリー MG-TRE16G
の3タイプをご用意しております。
電動アシスト三輪自転車
走行するエリアに坂が多い場合や、長距離を移動する事が多い場合は電動アシスト付きタイプをお勧めします。 電動アシストタイプは
- 小柄な方向きの足が地面につくロータイプ 電動アシスト三輪自転車アシらくチャーリーミニ
- 荷物積載合計21kg バッテリー8.5Ah 電動アシスト三輪自転車ミムゴアシらく・ドゥー
- 緊急時に防災用パンクしない電動自転車 ミムゴ MG-TRM20EBNF
- 電動アシスト三輪自転車 ミムゴe-parton
の4タイプをご用意しています。
ノーパンク電動 | 電動ミニ | アシらく・ドゥー | |
サイズ | 全長160×幅59 ×高97cm 後輪幅:55.5cm |
全長144×幅57 ×高97cm 後輪幅:51.5cm |
全長162×幅58 ×高106cm 後輪幅:55.5cm |
タイヤサイズ | 前輪:20インチ 後輪:16インチ |
前輪:18インチ 後輪:14インチ |
前輪:20インチ 後輪:16インチ |
サドル高 | 74~87cm | 71~84.5cm | 74~89cm |
適応身長 | 145cm~ | 140cm~ | 145cm~ |
総重量 | 36.5kg | 27kg | 30.7kg |
カラー | ワインレッド | アクアグリーン | シャンパン ゴールド |
積載荷重 | 前カゴ:2kg 後カゴ:13kg |
前カゴ:1.5kg 後カゴ:12.5kg |
前カゴ:8kg 後カゴ:13kg |
アシスト切替 | 3モード(高・中・低) | ||
バッテリー | リチウムイオンバッテリー (容量:5.8Ah 電圧:24V) |
リチウムイオン バッテリー (容量:8.5Ah 電圧:24V) |
|
充電器 | 電源:AC100~240V 充電時間:約4時間 | 電源:AC100~240V 充電時間:約6時間 |
|
モーター | ブラシレスモーター(定格出力:240W) | ||
付属 | 前輪錠(カギ2本) バッテリー充電器(カギ2本) |