おしゃれなベッドの選び方
ベッド選びは難しい!そうお考えの方が多いのではないでしょうか?
人生の1/3は睡眠に時間を使っている我々にとって寝具選びは重要ですね。
疲労回復、毎日の健やかな生活は睡眠の質で大きく左右されるので自分の体質や環境に適したベッドを選ぶ事が大切です。
いま使用している布団からベッドに変えてみよう、子供にベッドをそろそろ与えてみようとお考えの中、ベッド選びの難しさに直面し、中々ベッド選びが進まない方が多いのも事実です。
ベッド選びを難しくしている点は、実店舗販売では展示面積に限りがあるためすべての種類のマットレスやベッドを展示する事ができません。限られた商品の中から選ぶ必要がある事と、多くの商品を見ようと様々な展示店舗間を移動するとベッド探しにかなりの時間が掛ってしまいます。
ネット通販ではベッドを展示するスペースの制約が無いため、実店舗と比較し、より多くのバリエーションのベッド・マットレスから選ぶことが可能です。 しかしネット販売でのベッド選びが簡単かと言うとむしろ選択肢が膨大に広がるため、実店舗よりさらに難しくなる傾向があります。
必要なベッドタイプを絞りきれていない場合やマットレスの特徴やサイズ感を把握しないままでベッド選びをはじめてしまうと、ネット通販では商品の多さがベッド選びを難しくする要因になってしまいます。
プリズムではお客様びったりのベッドが選べる様、ベッド選びに役立つポイントや注意点をまとめてみました。
1.ベッドのシングル・セミダブルなどの本当の大きさを知る
2.マットレスの特徴を知る
3 ベッドのスタイルを把握する
何故ベッドにするの?
まずベッド選びの前に考えたいのが、なぜベッドにするのか?です。欧米では当たり前のベッドですが、日本では布団とベッドと言う2つの文化があり、それぞれ甲乙つけがたいメリット、デメリットがあります。現在約6割の所帯がベッドを使用していると言われています。 特に高齢化社会が進みにつれ、電動ベッドの普及や布団の上げ下ろしが必要ない、膝や腰の負担が軽くなるなどベッドのメリットが見直されているのかもしれません。
ベッドや布団のメリット・デメリットを理解すると本当にベッドが必要か否かがはっきりするはずです。特に日本は湿気が多く布団を干す習慣がありますが、エアコンの普及や生活環境の変化により、ベッド利用に有利な環境は(エアコンなどが無い時代に比べ)すでにそろっているのではないでしょうか?
又日本のベッドならではのすのこタイプや狭い部屋を有効活用する跳ね上げベッドなど、日本の住宅事情に適応するベッドが数多く販売されています。 「部屋が狭いからベッドを使えない」などベッドの一般的に言われるデメリットは確かにありますが、それらのデメリットに対応するショート丈のベッドや昼は小上がりに使える畳ベッドなど、より日本の環境に適した商品が数多く販売されています。
商品企画や改良により、ベッドのデメリットを無くす商品が出ていますが、一般的な布団とベッドのデメリットを把握すれば、ベッドそれぞれの改良ポイント等が理解しやすくなります。
布団のメリット・デメリット
布団のメリット
- 敷布団を干すことができる
- 夏は涼しい場所冬は暖かい場所など移動ができる
- 布団は「落ちない」ので安心して睡眠できる
- 掃除がしやすい
布団のデメリット
- ハウスダストが舞っている床から30cm以内(埃ゾーン)で寝る
- 布団の上げ下げが面倒
- 布団を収納するスペースが必要
- 冬は床に近い場所ほど寒い
- 床から伝わる冷気
ベッドのメリット・デメリット
ベッドのメリット
- 膝と腰の負担」が軽くなる
- 高さがあるので温かい空気のエリアで寝る事が可能
- 高さがあるのでほこりを吸う量が少ない
- 寝ることに特化した部屋でおしゃれになる 高さがあるので立ち上がるのが楽
ベッドのデメリット
- 部屋のスペースを取られてしまう
- ベッド下に埃がたまりやすい
概ねベッド利用者が増えている事を見るとベッドのメリットを重視している方が多い様ですが、特に都市部では「部屋のスペースを取られてしまう」と言う理由でベッドの利用を断念する事が多い様です。
ベッドにメリットを感じ、部屋に十分スペースがあれば、迷わずベッド購入!と行きたい所ですが、待って下さい。 玄関が狭くLの字型に曲がっている場合や階段が狭いなどまず検証すべきはベッドが搬入できるか?です
ベッドの大きさを調べる
特にベッドを購入する場合は良く寸法を測り、部屋に入れた場合、クローゼットの扉が開くか、他の家具と干渉しないかなど綿密なのシミュレーションが必要です。
また購入後ベッドが家に到着後、サイズ的に運び込みに問題ないかを事前に調べる必要があります。 梱包サイズが大きすぎ、玄関や階段まわりの寸法に合わず、部屋にベッドを運び込む事ができない事態が起こると大変です。 購入前に部屋まで運び込みが可能かを検証する必要があります。 詳しくは梱包サイスと搬入時の注意点をご覧ください。
ベッドルームに搬入可能な事が分かるとようやくベッド選びを始める事ができるのですが、その前に検討しておきたいのが、ベッドを実際に組み立てる事ができるか否かです。高齢などによりあまり力仕事ができない、大型家具の組み立ては苦手と言う方はベッドの
1)組み立てサービス付きの商品2)購入者が自分で組み立てる商品がありますが1)の「組み立てサービス付き」がおすすめです。
組み立てを避けたい場合は1)組み立てサービス付きの商品を選ぶと便利です。搬入と同時に運送会社が組み立て完了まで行ってくれるので、ご自分で組み立てるのは避けたい場合は是非利用したいサービスです。
組み立て工程はさほど難しくはないので、2人の組み立て要員が確保可能であればコストもその分低く抑えることが出来るので「組み立てサービス無し」もおすすめです。
フレームのみのベッドかベッドフレーム+マットレス?
フロアベッド、収納ベッド、跳ね上げベッド、ローベッド、チェスト型ベッド、ファミリーベッド、マットレスベッド、ロフトベッド、畳ベッド、ソファベッドなどベッドのタイプの選択肢が色々ありますが、ベッドタイプを選ぶ前に是非行いたいのは
1)フレームのみのベッド 又は2)フレームとマットレスのセットかを決める事です。
ほとんどの場合ベッドフレームとマットレスのセットに落ち着く場合が多いですが、
1)すでにマットレスを持っている2)マットレスの代わりに布団を使う予定3)畳ベッドの購入を考えている4)マットレスベッド(マットレスに脚が付いているベッド)
の場合は「フレームのみのベッド」をお選び下さい。その他場合はベッドフレームとマットレスがセットになった物を購入する方がフレームとマットレスを別々に購入するよりコストパフォーマンスが高いのでお勧めです。フレームセットと言ってもネット通販では何百通り選択肢があるので自分にピッタリなセットが選べるはずです。
マットレス選びができればあとは簡単!
睡眠の質を左右するのはやっぱりマットレスです。 ご自分睡眠の傾向や好みに合ったマットレスを選ぶことが出来ればベッド選びはほぼ80%は完了したと言えるでしょう。
そのためには各マットレスの特徴を把握する事が大事です。

ボンネルコイルスプリングマットレス
ボンネルコイルコイルの特徴は:らせん状に巻いたコイルスプリングを連結させたマットレスで固めで布団のように体を面でささえる感覚がお好みの方におすすめです。ボンネルコイルスプリングマットレスの特徴は:
- 硬めで、強い弾力がある
- 寝たときに体を面で支える
- コイル全体が連結しているため部分的な振動が全体に伝わります
- 連結スプリングともいい、らせん状のバネが連結されている状態
- 相互のバネが影響しあい、身体を支える
- しっかりした弾力を感じることができる
- コイルの中が空いているので通気性が良い
- 湿気がこもりにくい
- 価格が手頃

ポケットコイルスプリングマットレス
体を点で支えるため、体にフィットし、快適です。 マットレスの固さが気になる方におすすめです。 ポケットコイルスプリングマットレスの特徴は:
- ひとつのベッドに二人でお休みの場合おすすめ
- 寝返りをしてもベッド全体に振動が伝わらない
- 体圧を点で支える
- 個別の袋に包まれた状態でマットレスの中に収まっている
- 相互が独立した状態になっており、バラバラに身体を支える
- 体にかかる圧を効率良く分散する
- 横揺れが少ない
- 価格はやや割高
- 通気性はボンネルコイルより多少悪い
- 肩や腰などへの負担が楽

プリズムでお取り扱い中の人気マットレスベスト7
下記の7タイプ以外にも様々な仕様のマッドレスがありますが、まずは7タイプを研究すれば大まかなマットレスの構成が分かると思います。
- スタンダード ボンネル コイル
- スタンダードポケットコイル
- プレミアムボンネルコイル
- プレミアムポケットコイル
- フランスベッド・マルチラススーパースプリングマットレス
- フランスベッド・ゼルトスプリングマットレス
- フランスベッド・羊毛入りゼルトスプリングマットレス

1.スタンダードボンネルコイルマットレス
圧倒的支持率を誇る人気のマットレスです。
張力あるしっかりとした寝心地が特徴。 連結された張力のあるコイルが体を面で支えます。 コイルが一体になっているので、空気の通り道がたくさんあるため、通気性に優れています。 固めのベッドがお好みの場合お勧めです。
お勧め理由1 体にフィットするやわらかいニット生地他社同価格帯商品ではあまり使用されないニット生地を使用。 伸縮性が高く体にフィットし、肌触りもやわらかです。
お勧め理由2 耐久性にすぐれた高品質コイルを使用しなやかで耐久性に優れた高品質コイルを贅沢に使用(シングルで352コイル使用)。 一般的なボンネルコイルよりも、比較的ソフトな寝心地を味わえます。
お勧め理由3 安心の耐久性と長期品質保証マットレスの中心部に100kgの荷重を繰り返し8万回かけ、製品の耐久性を検査しています。 JIS規格に準拠した厳しい基準をクリアしたものを商品化しています。 マットレスは3年の保証つき。
お勧め理由4
搬入らくらく!圧縮ロール梱包
原寸大で届くマットレスとは違い、圧縮ロールパッケージなので、搬入がとてもスムーズ


2.スタンダードポケットコイルマットレス
体圧分散を極めたこだわりの一枚!
体型や姿勢の凹凸に合わせてフィットするマットレス
コイルが一つずつ不織布の袋につつまれて独立しており、荷重のかかる部分だけ沈み込みます。体のラインに沿って支えるため、体圧分散に優れています。

お勧め理由1
体にフィットするやわらかいニット生地
他社同価格帯商品ではあまり使用されないニット生地を使用。 伸縮性が高く体にフィットし、肌触りもやわらかです。
お勧め理由2
耐久性にすぐれた高品質コイルを使用
しなやかで耐久性に優れた高品質コイルを贅沢に使用(シングルで465コイル使用)。 ポケットコイルならではの、体を包み込むやわらかな寝心地を味わえます。
お勧め理由3
安心の耐久性と長期品質保証
マットレスの中心部に100kgの荷重を繰り返し8万回かけ、製品の耐久性を検査しています。 JIS規格に準拠した厳しい基準をクリアしたものを商品化しています。
お勧め理由4
搬入らくらく!圧縮ロール梱包
原寸大で届くマットレスとは違い、圧縮ロールパッケージなので、搬入がとてもスムーズ



3. プレミアムボンネルコイル マットレス
通気性とやさしい寝心地を追求
連結された張力のあるコイルが体を面で支えます。コイルが一体になっており、空気の通り道がたくさんあるため通気性にすぐれています。スタンダードのボンネルコイルと比較すると保証期間が3年(スタンダード)に対してプレミアムボンネルコイルが5年保証と長めの保証期間となります。コイル数はスタンダードボンネルコイル(シングル)の353コイルに対し、プレミアムボンネルコイルには412コイルとなります。
お勧め理由1
体にフィットするやわらかいニット生地 。他社同価格帯商品ではあまり使用されないシルク配合・抗菌・防臭・防ダニ加工のニット生地を使用。 伸縮性が高く体にフィットし、肌触りもやわらかです。
お勧め理由2
高密度かつ高品質なプレミアムコイルを採用。
一般的なボンネルコイルに比べ、コイル数が約1.5倍ある高密度コイルを贅沢に使用。耐久性も各段にすぐれています。
お勧め理由3
安心の耐久性と5年長期品質保証
マットレスの中心部に100kgの荷重を繰り返し8万回かけ、製品の耐久性を検査しています。 JIS規格に準拠した厳しい基準をクリアしたものを商品化しています。
お勧め理由4
搬入らくらく!圧縮ロール梱包
原寸大で届くマットレスとは違い、圧縮ロールパッケージなので、搬入がとてもスムーズ


ボンネルコイルマットレス構造比較 (プレミアムvsスタンダード)

4.プレミアムポケットコイルマットレス
体型や姿勢の凹凸にあわせてフィット
コイルが1つずづ不織布の袋に包まれ独立しており、荷重のかかる部分だけ沈み込みます。体のラインに沿って支えるため、体圧分散にすぐれています。
スタンダードポケットコイルのコイル数(シングル)465個に比較してプレミアムポケットコイルはコイル数(シングル)903個と、より密度の高いソフトなフィット感を実現。


お勧め理由1
体にフィットするやわらかいニット生地
他社同価格帯商品ではあまり使用されないシルク配合・抗菌・防臭・防ダニ加工のニット生地を使用。 伸縮性が高く体にフィットし、肌触りもやわらかです。
お勧め理由2
高密度かつ高品質なプレミアムコイルを採用。
一般的なポケットコイルに比べ、コイル数が約2倍ある高密度コイルを贅沢に使用。耐久性も各段にすぐれています。
お勧め理由3
安心の耐久性と5年長期品質保証
マットレスの中心部に100kgの荷重を繰り返し8万回かけ、製品の耐久性を検査しています。 JIS規格に準拠した厳しい基準をクリアしたものを商品化しています。
お勧め理由4
搬入らくらく!圧縮ロール梱包
原寸大で届くマットレスとは違い、圧縮ロールパッケージなので、搬入がとてもスムーズ
ポケットコイルマットレス構造比較 (プレミアムvsスタンダード)

フランスベッド
5.フランスベッド マルチラススーパースプリングマットレス
安定感抜群のフランスベッド高密度連続スプリング
体を面で支えるしっかりとした寝心地
1本のコイルを連続して編み込んだ連続スプリングは、体を面で支え部分的な落ち込みがありません。通気性・耐久性にも優れています。

お勧め理由1
体をしっかり支えるハリのある側地
肉厚なハリのある生地を使用。防虫加工を施した不織布が縫いこまれ、細部にまで老舗ブランドならではのこまやかな配慮がなされています。
お勧め理由2
フランスベッド独自の高密度連続スプリング
高密度連続スプリングは、(シングル810コイル)日本人の体格や骨格を考慮し開発された、日本人のためのスプリング。コイルの数が多くかための寝心地で、沈み込まず安定した寝姿勢を維持できます。
お勧め理由3
安心の耐久性と5年長期品質保証
フランスベッド独自のFES規格
マットレスの中心部に繰り返し荷重をかけ、製品の耐久性を検査するほか、生地の引き裂き、磨耗などの細かな試験を実施しています。
お勧め理由4
お子様にも安心な低ホルムアルデヒド
全日本ベッド工業会で定めた「マットレスの環境基準」をクリアしているので、お子様にも安心です。


6. フランスベッド・ゼルトスプリングマットレス
高耐久性の高密度連続スプリング!
体を面で支えるしっかりとした寝心地
1本のコイルを連続して編み込んだ連続スプリングは、体を面で支え部分的な落ち込みがありません。通気性・耐久性にも優れています。

ゼルトスプリングマットレス・構造の違いが寝心地を変える
フランスベッドゼルトスプリングマットレスはスプリングが高密度のため部分的な落ち込みが少なく、体圧分散性に優れています。 そのためとなりで寝ている人の振動が伝わりにくく、理想的は寝姿勢を保つことが出来、快適です。ボンネルコイルとポケットコイルの良い所を兼ね備えたコイルです。
お勧め理由1
高級感のあるドビー織生地を使用
側地には高級感のあるドビー織生地を使用。防虫加工を施した不織布が縫いこまれ、細部にまで老舗ブランドならではのこまやかな配慮がなされています。
お勧め理由2
日本人の体格や骨格を考慮したフランスベッド独自の高密度連続スプリング
日本人の体格や骨格を考慮し開発されたに電気で焼き入れを施し、より高い耐久性を実現しました。
お勧め理由3
安心の耐久性と5年長期品質保証
フランスベッド独自のFES規格
マットレスの中心部に繰り返し荷重をかけ、製品の耐久性を検査するほか、生地の引き裂き、磨耗などの細かな試験を実施しています。
お勧め理由4
お子様にも安心な低ホルムアルデヒド
全日本ベッド工業会で定めた「マットレスの環境基準」をクリアしているので、お子様にも安心です。



7. フランスベッド・羊毛入りゼルトスプリングマットレス
羊毛配合&高密度連続スプリング
体を面で支えるしっかりとした寝心地
1本のコイルを連続して編み込んだ連続スプリングは、体を面で支え部分的な落ち込みがありません。通気性・耐久性にも優れています。
お勧め理由1
夏は涼しく冬は暖かな羊毛繊維入り
肉厚なハリのある生地を使用。防虫加工を施した不織布といっしょに天然繊維の羊毛が縫い込まれ、夏は涼しく、冬は暖かに使えます。
お勧め理由2
フランスベッド独自の高密度連続スプリング
日本人の体格や骨格を考慮し開発されたに電気で焼き入れを施し、より高い耐久性を実現しました。
お勧め理由3
安心の耐久性と5年長期品質保証
フランスベッド独自のFES規格
マットレスの中心部に繰り返し荷重をかけ、製品の耐久性を検査するほか、生地の引き裂き、磨耗などの細かな試験を実施しています。
お勧め理由4
マットレスの中の湿度を保つアイレット付き
マチの両側には複数のアイレット(空気孔)が付属。マットレス内部の湿度や温度を一定に保ち快眠をサポートします。


」


マットレス構造比較 ( マルチラススーパースプリングvs ゼルトスプリング vs 羊毛入りゼルトスプリング

フランスベッド・プロ ウォールマットレス
フランスベッドの歩む歴史は、日本のベッドの歩みともいえます。
長い年月をかけ、日本人の眠りを研究し続けたからこそ
できる独自のコイル技術、ウレタン加工技術。
それらが詰まったマットレスがこの「プロ・ウォール」です。
2017年の販売開始以降、店頭で人気を博し、
今や製造が追いつかないほどの勢いで売れ続けているマットレスです。
2014年度
客室納入実績 No.1
※2014年4月「国際ホテル旅館」が全国のホテル・旅館を対象に
実施したアンケートに基づく。
回答件数532件。


お勧め理由1
ワンサイズアップの寝心地
従来のマットレスだと、淵が落ち込んでしまうため、寝る面積が限られてしまいます。そのため、寝返りが打ちづらかったり、無理な姿勢で寝てしまうことも・・・フランスベッドの「プロウォール」ならベッドの端まで広々と使え、同じサイズでも、「使える」エリアがグーンと拡がります。例えばダブルサイズでも有効面積はクイーンサイズ同等に使えます。
お勧め理由2
日本人好みの固めマットレス
朝起きたとき、肩や腰が痛い。と言うことはありませんか?古くから布団文化の私たちにとってマットレス文化の海外のやわらかいマットレスは沈み込みが大きすぎて必ずしも適切ではありません。

フランスベッドの独自技術、マットレスの周囲に発泡性ウレタン「ゴールドキュアフォーム」を注入することで、マットレス周囲の落ち込みを防ぎ、耐久性を確保しました。

